会社人から社会人へ
リストラはあり得ないのではなく、
リストラされて初めて自己の優秀な能力に気が付く。
本来は、そこにいるべき能力の人では無かった・・・。
ということ。
他にあなたがやらなければならないことがあることに
気が付くことができなかっただけです。
自らではなく、他人から気付きをもらっただけで、
あなたに能力がないのではなく、会社が悪いわけでもない。
あなたには他の場所で輝ける能力があるのです。
思い込みで自己肯定感を下げるのはやめましょう。
さて、働き方改革が叫ばれていますが、
様々な視点から議論されていますね。
私の見解だけ述べさせて頂くと、
1、お金は貰うのではなく、稼ぐこと。
2、会社に頼るのではなく、自分に頼ること。
これに尽きると考えています。
この問題に対しては、仕事の選び方で解決できます。
仕事の選び方の3つの指針
1、その仕事をすることで何を学ぶことができるのか?
2、どういう人達とその仕事の中で一緒に仕事ができるのか?
3、自分が秀でている仕事で社会に貢献することができる仕事であるかどうか?
決して賃金で仕事を選んではいけません。
それさえ分かれば、あなたの能力をフルに稼働させ稼げることができます。
会社を頼るのではなく、自分を頼り、その価値が対価となるのです。
更には、働き方や働く時間、働く場所も自分で決める事ができます。
現代はこんな自由に選択して生きられる時代なんです。
全ては人間がすることです。
あなたが必要な場所は必ずあります。
一歩踏み出す勇気を持ちましょう。
*********************
付加価値ある教育の発信
TAD(The Academic Distinction)
飯田好子
*********************
この記事へのコメントはありません。